滋賀タイガース???

昨日甲子園に阪神タイガース対横浜ベイスターズの試合を観にいったお話です。
私は滋賀から電車を乗り継いで甲子園に向かっていたのですが、
なんと

滋賀にいる時点から阪神タイガースのグッズを持ったファンたちが電車の中にちらほらといるではないですか!!
さすがビッグ球団

まさか滋賀にまでコアなファン層を拡大させているとは・・・
滋賀から甲子園に行く人たちを見ていて、やはり滋賀県にプロスポーツチームがない現状に歯がゆい思いをしました

他府県に行かなくてはエンターンテイメントに接することができない。とても悲しい現状です。
滋賀bj会はこの現状を打破しなければいけません!!
甲子園に行かずとも、滋賀で”最高の感動と興奮”が味わえる環境を整えていきたいです。
昨日私が電車で見た滋賀県のタイガースファンの人たちに、将来滋賀bj会の試合にきていただきたいですね

それにしても甲子園はすごかった。滋賀から観にいくだけの価値は十分にありました!
(インターン生K.T.)
レストスタンドまでジェット風船の嵐
激励の言葉
彼は滋賀県在住で、中学生の頃から一緒にバスケットボールを楽しんできた仲です。
だから僕は、いま滋賀bj会でbjリーグに参入することを目標にインターン生として活動している、という話をしました。すると彼は、
「その滋賀bj会、知ってる

滋賀にバスケのチームできたらめっちゃ嬉しいわ。頑張れよ

と言ってくれました。
僕は彼のその言葉を聞いて、本当に嬉しかったです。
私たち滋賀bj会には、同様に応援してくださっている様々な方から、数多くの激励メッセージが寄せられています。本当にありがとうございます。
そして私たちは、それらのメッセージにとても勇気付けられています。だからこそ、滋賀発プロバスケチームを作ることに向かって努力することができるのです。
これから夏休み、毎日暑いですが、そんな暑さを感じさせないぐらい、熱い気持ちを持って日々頑張りたいと思います

(インターン生 T.N.)
地域のチカラ
私たちインターン生も皆さんからたくさんのお話を聞かせていただいたのですが、
皆さんに共通する滋賀へ熱い想いに非常に感激しました。
ひとことで『滋賀を支えるお仕事』と言っても
その分野やお仕事内容は本当にさまざまです。
でも、そんな皆さんが、
『これからの滋賀をもっと活気あふれる地にしたい。』
『滋賀をもっともっと全国に発信していきたい。』
『滋賀のいいもの、いいところをもっと伸ばしていきたい。』
などといった共通の想いを持っておられます。
そんな方々の想いや活動が『地域のチカラ』となっていくのだなと思います。
本当に素敵なことだなと感じました。
そしてそんな皆さんが、私たち滋賀bj会の活動にも賛同してくださっているということ。
それは、本当に本当に心強いものなんだと実感しています!!
私は滋賀県内にキャンパスのある大学に通っていますし、
現在のおもな活動拠点は滋賀県内ですが、出身はというと、実は滋賀ではありません。
でも、大学に通いだしてからの3年と少し、特に滋賀bj会での活動を始めたこの1ヶ月の間に
滋賀のいいところ、いいもの、強みなどをたくさん知りました。私はそんな滋賀が大好きです。
私もインターン学生という立場ではありますが、
『滋賀を支えるお仕事』をする方々の一員と呼ばれることのできるように
『地域のチカラ』となり、活躍していくことができるように
もっともっと頑張りたいなと思った一日でした。

(インターン生、M.U)
スポーツとは・・・。
はじめまして。インターン生の第2のK.T.です。
私たち学生インターンの本来の顔の大学生としてはただいま期末テスト期間中。
しかし!もう一つの顔である滋賀bj会のスタッフとしては毎日がテスト期間です。
試行錯誤を繰り返しながら、滋賀がbjリーグに参入決定するという
試験に必死で取り組んでいます。
夏の暑さなんかに負けてられません。
みなさんの応援がきっと試験合格へと繋がります!!
より一層の応援をよろしくお願いします。
ところで、近畿も梅雨が明けて、夏がやってきますね!
夏といったら高校野球。というのも僕も昔は、高校球児でした。
真夏の暑い中、白球をがむしゃらに追いかけた日々が懐かしい・・・・・。
一球にかける想い、それは経験した者にしかわからないものでしょう。
僕が野球というスポーツを通して感じたことは、
スポーツは感動を生むことができるということです。
感動は人の心にストレートに響きます。
滋賀にもプロチームが誕生し、子供たち、すべての人たちに
感動を与えられるように、日々頑張っていきたいと思います。
(インターン生 K.T.2)
そうじ娘
私は事務所に出勤した時、必ずすることがあります!
それは・・・掃除です
パソコン苦手、しゃべるの苦手、何かすると必ずミスをしてしまう私・・・・・・しかし!!掃除は私にお任せです
みんなが一生懸命お仕事をする大切な場所をきれいで気持ちいい空間にすることは、とても大切なことだと思います。
部屋がきれいになっただけで、なんかフレッシュな気持ちになることができ、みんなの仕事がはかどるんじゃないかと思っています。
たくさんお仕事をする分、それだけの散らかりや汚れはでてしまうもの。でもそのちらかりや汚れで、仕事に対するそれぞれの意気込みや熱意を感じとることができます
『散らかる』『汚れる』は滋賀bj会のバローメーターです
さて、天気もいいことだし掃除をはじめるかな
(インターン生 M.I)